来る8月31日に、大阪日本橋の共立電子産業セミナールームにて
「ガイガーカウンターワークショップ”その後”」を開催します。
今回は製作はありませんが、2011年3月以降を振り返り、
ワークショップの歩み、試作したガイガー、入手した製品などを
一同に集め、手にとって試すことができる機会を設けました。
また、歴史的な名機DP-5Vなどに使用されている電子管などの
部品販売も行います。
また後半は私が現在格闘中の、γ線スペクトロ・サーベイについての
報告や実演など、実機を豊富に交えたイベントになる予定です。
手持ちの装置や標本がある場合、お持ちいただければ比較したり
意見を交わすなどの楽しいコミュニケーションあるものと思います。
今回は私の一方的なレクチャーだけでなく、オフ会のような自由時間
も多くとらせていただく予定です。
http://blog.siliconhouse.jp/archives/52004312.html
入場は予約不要ですが、座れる席には限りがありますので、
ゆったりとした参加を望まれる場合は、ご予約をお願いいたします。
参加費は無料です!
これまで、関心の薄かった皆さんもお待ちしています。
utsunomia
2013年08月26日
2013年08月09日
「よくわかる最新線量計の基本と作り方」の内容の訂正
「よくわかる最新線量計の基本と作り方」の内容に関し、訂正をお知らせいたします。
度重なる訂正、謹んでお詫び申し上げます。
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/books_picture_3.html
度重なる訂正、謹んでお詫び申し上げます。
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/books_picture_3.html