本日のワークショップは13時より、以下のustreamチャンネルで中継します。
http://www.ustream.tv/channel/kyohritsu-ustream
text utsunomia.com editor
2011年11月06日
2011年11月01日
ガイガーカウンター製作ワークショップ 予習テキスト更新のお知らせ
お待たせいたしました。
ガイガーカウンター製作ワークショップの予習テキスト・ユーザーマニュアル・ユーザーマニュアル2、
更新いたしました。
読み物としても楽しめる内容となっております。
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/workshop.html
text utsunomia.com editor
ガイガーカウンター製作ワークショップの予習テキスト・ユーザーマニュアル・ユーザーマニュアル2、
更新いたしました。
読み物としても楽しめる内容となっております。
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/workshop.html
text utsunomia.com editor
2011年10月25日
ワークショップのお知らせです。
「二本立て 秋のガイガーカウンター製作ワークショップ」二本目は以下の日時に行います。
お気軽にお越しください。
text utsunomia.com editor
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/workshop.html
2011年11月20日 (日)
http://www.dxmxtx.com/workshop20111120/
■内容 ガイガーカウンターの製作と計測実習
■開催日時:2011/11/20(日)
■場所:京都伏見区深草 そうぞう館 2Fホール 地図
■開催時間: 12時30開場、13時スタート〜18時終了予定
13:00からガイガーカウンター製作ワークショップ、放射線講義・実習は14:30 からを予定しています。
■参加費:ワークショップ参加材料費代:5000円(講習料・ガイガー管・材料費込み)※材料に限りがあるため事前申込制とさせていただきます。
講座と実習のみ参加:1000円
■作成キット:自作ガイガーカウンターキット (μSV/h表示タイプでは無くカウントタイプ)
※キットとは別に「写ルンです」「ケース」をお客様でご用意して頂く必要があります。
詳しくは参加表明後のメールにてご連絡致します。
■定員:製作ワークショップ;10名(10台分)
・製作ワークショップ受講者は当日までにhttp://www.utsunomia.com/y.utsunomia/workshop.htmlの予習テキストをご参照ください。
■申込方法:11月6日(日)0時から info@dxmxtx.comにて申込み受付。11/13日(日)申込締切
【お名前】【電話番号】【参加人数】【ワークショップから参加 または 講座・実習のみ参加】を明記の上申込み下さい。
※講座・実習のみ受講の場合、当日参加頂けますが、状況によっては入場を制限する場合がございますので事前申込をおすすめいたします。
■注意事項:
・お車でのご来場はご遠慮ください。
・当日は録音、撮影自由です。
・長時間のイベントとなるため、当日ワークショップに参加される方は時間厳守でお願いいたします。
■問い合わせ先:
DxMxT:info@dxmxtx.com(武村)
そうぞう館 http://www.kyoto.zaq.ne.jp/sozo/
住所:京都市伏見区深草鳥居崎町藤森神社南門前
電話:075-647-0048
FAX:075-647-0474 (定休 毎週水曜日)
地図:http://g.co/maps/pjjbz
交通:京阪墨染駅・JR藤森駅から徒歩 4〜6分
お気軽にお越しください。
text utsunomia.com editor
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/workshop.html
2011年11月20日 (日)
http://www.dxmxtx.com/workshop20111120/
■内容 ガイガーカウンターの製作と計測実習
■開催日時:2011/11/20(日)
■場所:京都伏見区深草 そうぞう館 2Fホール 地図
■開催時間: 12時30開場、13時スタート〜18時終了予定
13:00からガイガーカウンター製作ワークショップ、放射線講義・実習は14:30 からを予定しています。
■参加費:ワークショップ参加材料費代:5000円(講習料・ガイガー管・材料費込み)※材料に限りがあるため事前申込制とさせていただきます。
講座と実習のみ参加:1000円
■作成キット:自作ガイガーカウンターキット (μSV/h表示タイプでは無くカウントタイプ)
※キットとは別に「写ルンです」「ケース」をお客様でご用意して頂く必要があります。
詳しくは参加表明後のメールにてご連絡致します。
■定員:製作ワークショップ;10名(10台分)
・製作ワークショップ受講者は当日までにhttp://www.utsunomia.com/y.utsunomia/workshop.htmlの予習テキストをご参照ください。
■申込方法:11月6日(日)0時から info@dxmxtx.comにて申込み受付。11/13日(日)申込締切
【お名前】【電話番号】【参加人数】【ワークショップから参加 または 講座・実習のみ参加】を明記の上申込み下さい。
※講座・実習のみ受講の場合、当日参加頂けますが、状況によっては入場を制限する場合がございますので事前申込をおすすめいたします。
■注意事項:
・お車でのご来場はご遠慮ください。
・当日は録音、撮影自由です。
・長時間のイベントとなるため、当日ワークショップに参加される方は時間厳守でお願いいたします。
■問い合わせ先:
DxMxT:info@dxmxtx.com(武村)
そうぞう館 http://www.kyoto.zaq.ne.jp/sozo/
住所:京都市伏見区深草鳥居崎町藤森神社南門前
電話:075-647-0048
FAX:075-647-0474 (定休 毎週水曜日)
地図:http://g.co/maps/pjjbz
交通:京阪墨染駅・JR藤森駅から徒歩 4〜6分
2011年10月22日
諸所 ご連絡です。
本日(10月22日)、大阪 日本橋で行われます、ガイガーカウンター製作ワークショップ at シリコンハウス共立、24時より予約開始です。
http://blog.siliconhouse.jp/archives/51881630.html
以下のイベント、宇都宮さんの講演時間は17:00〜17:30となっております。
http://www.hipodoki.com/
ワークショップ用のテキスト『カウンターユニット(万歩計)の高速化改造(ワークショップ・バージョン) 2011.9.20版』をアップしました。プレーンテキストとなっておりますが、後日PDF化します。
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/counter2011.9.zip
予習テキストのリンクに不備がありましたが、更新しております。
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/workshop.html
ウツノミア式(?)ガイガーカウンター製作の詳細な記事がこちらに掲載されています。
ありがとうございます!
http://www.amiwks.com/amilog/?p=1755
text utsunomia.com editor
http://blog.siliconhouse.jp/archives/51881630.html
以下のイベント、宇都宮さんの講演時間は17:00〜17:30となっております。
http://www.hipodoki.com/
ワークショップ用のテキスト『カウンターユニット(万歩計)の高速化改造(ワークショップ・バージョン) 2011.9.20版』をアップしました。プレーンテキストとなっておりますが、後日PDF化します。
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/counter2011.9.zip
予習テキストのリンクに不備がありましたが、更新しております。
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/workshop.html
ウツノミア式(?)ガイガーカウンター製作の詳細な記事がこちらに掲載されています。
ありがとうございます!
http://www.amiwks.com/amilog/?p=1755
text utsunomia.com editor
2011年10月13日
次回、ガイガーカウンター製作ワークショップのご案内
以下の予定で、ガイガーカウンター製作ワークショップを行います。
2011年11月6日 (日)
■場所:大阪 日本橋 共立電子産業 セミナールーム
■時間:13時〜17時
■申込方法:10月23日(日)0時から silicon@keic.jpにて申込み受付。
「お名前・電話番号・参加人数」を明記の上申込み下さい。
■参加費:5000円(講習料・ガイガー管・材料費込み)
■定員:10名
■作成キット:自作ガイガーカウンターキット (μSV/h表示タイプでは無くカウントタイプ)
キットとは別に「写ルンです」「ケース」をお客様でご用意して頂く必要があります。
詳しくは参加表明後のメールにてご連絡致します。
■その他:見学のみも可能です。当日直接会場にお越し下さい。
2011年11月20日 (日)
京都で行う予定です。詳細は後日お伝えします。
text utsunomia.com editor
2011年11月6日 (日)
■場所:大阪 日本橋 共立電子産業 セミナールーム
■時間:13時〜17時
■申込方法:10月23日(日)0時から silicon@keic.jpにて申込み受付。
「お名前・電話番号・参加人数」を明記の上申込み下さい。
■参加費:5000円(講習料・ガイガー管・材料費込み)
■定員:10名
■作成キット:自作ガイガーカウンターキット (μSV/h表示タイプでは無くカウントタイプ)
キットとは別に「写ルンです」「ケース」をお客様でご用意して頂く必要があります。
詳しくは参加表明後のメールにてご連絡致します。
■その他:見学のみも可能です。当日直接会場にお越し下さい。
2011年11月20日 (日)
京都で行う予定です。詳細は後日お伝えします。
text utsunomia.com editor
2011年10月12日
講演およびワークショップのお知らせ
10月23日(日曜)、以下のイベントにて講演を行います。(内容は講演のみとなっております。)
http://www.hipodoki.com/
11月6日(日曜)、シリコンハウス共立 セミナールームにてガイガーカウンター製作ワークショップを行います。詳細は、後日お知らせいたします。
(前回の様子はこちらです→http://blog.siliconhouse.jp/archives/51867063.html)
text utsunomia.com editor
http://www.hipodoki.com/
11月6日(日曜)、シリコンハウス共立 セミナールームにてガイガーカウンター製作ワークショップを行います。詳細は、後日お知らせいたします。
(前回の様子はこちらです→http://blog.siliconhouse.jp/archives/51867063.html)
text utsunomia.com editor
2011年08月25日
ustream中継の告知です
8月26日(金)、映画美学校にて行われるガイガーカウンター製作ワークショップは、
ustreamにて中継します。
http://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-workshop
時間は、15時〜19時の予定です。
製作部分から中継するので、最初はゆるくなるかもしれませんが、
後半の講義は中継でも十分お楽しみいただけると思います。
中継をご覧になられる場合も、事前にPDF資料を読むと分かりやすいかもしれません。
「ユーザーマニュアル」も、なかなか興味深いことが書いてありますので、
どうぞ一読を。
PDF資料は、以下のホームページ冒頭にあります。
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/workshop.html
text utsunomia.com editor
ustreamにて中継します。
http://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-workshop
時間は、15時〜19時の予定です。
製作部分から中継するので、最初はゆるくなるかもしれませんが、
後半の講義は中継でも十分お楽しみいただけると思います。
中継をご覧になられる場合も、事前にPDF資料を読むと分かりやすいかもしれません。
「ユーザーマニュアル」も、なかなか興味深いことが書いてありますので、
どうぞ一読を。
PDF資料は、以下のホームページ冒頭にあります。
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/workshop.html
text utsunomia.com editor
2011年08月23日
ustream 中継のお知らせ
8月26日(金)、映画美学校でのガイガーカウンター製作ワークショップは、
こちらのustreamチャンネルで中継される予定です。
http://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-workshop
ワークショップそのものは15時から始まりますが、中継の時間は後日お知らせします。
text utsunomia.com editor
こちらのustreamチャンネルで中継される予定です。
http://www.ustream.tv/channel/geiger-counter-workshop
ワークショップそのものは15時から始まりますが、中継の時間は後日お知らせします。
text utsunomia.com editor
2011年08月18日
ガイガーカウンター製作ワークショップ 8月24日のお知らせ
8月24日のガイガーカウンター製作ワークショップのお知らせを追加しました。
(ホームページが更新されない場合は、ブラウザーの更新ボタンを押してください。)
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/workshop.html
text utsunomia.com editor
(ホームページが更新されない場合は、ブラウザーの更新ボタンを押してください。)
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/workshop.html
text utsunomia.com editor
2011年08月17日
次回、ガイガーカウンター製作ワークショップのお知らせ
次回、ガイガーカウンター製作ワークショップのお知らせです。
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/workshop.html
過去記事ですが、キャンプの際には一読を。
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/life_part1.html
text utsunomia.com editor
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/workshop.html
過去記事ですが、キャンプの際には一読を。
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/life_part1.html
text utsunomia.com editor